吹き出し口に御用心

外出先のトイレでの出来事です。

ピューと飛び出したポンプ式の石けんが私の手のひらではなく、私のシャツのそで口に
かかりました。

そのポンプ式の吹き出し口をみると、液体石けんのかたまりが吹き出し口に付着してお
り、向きを変えてしまったようです。

「あちゃー」と思いながらも次の人のために、吹き出し口に付着した液体石けんをとりまし
た。

たまにあることだと思いますが、この事はある夏の日の出来事を私に思い出させました。

夏のある日、私は一人で昼食をとっていました。

そこは大阪では誰でも知っている豚まんで有名な中華レストランで、となりの席の人が
冷やし中華を食べようとしていました。

その時に事態は起こりました。

私は普通にとなりの席で食べていたのですが、左手のワイシャツのそで口に黄色い何
かが付着しているのに気がついたのです。

となりのおじさんに目をやると、袋入りのマスタードを手に「しまった」という顔をしている
ではないですか。

その中華レストランは豚まんが有名なので、袋入りのマスタードが店内のテーブルに置
いてあるのです。

一瞬にして事態は飲み込めました。

となりのおじさんの袋入りマスタードの吹き出し口が複数あいてしまい、一部がなんと私
のそで口まで飛んできてしまったのです。

「飛びましたか?」とおじさんの消え入るような声

「ええ・・・」と答える私

おじさんは申し訳なさそうに必死で謝っています。

まさか、マスタードがとなりの席まで飛んでくるとは誰も思わなかったでしょう。

幸いたいしたことなく事無きを得たのですが、それから袋入りのマスタードには用心する
ようにしています。

なんでオロナミンCやねん

先日、東京で最新型の自動販売機で飲み物を購入する機会がありました。

その自動販売機は大きな液晶画面があり、タッチパネルで商品を選択するタイプです。
最大の特徴はお客さんの認証識別機能です。自動販売機の前に立つと性別、年齢等
を瞬時に識別して、おすすめの飲み物を提案してくれるのです。

以前にテレビ番組で紹介されたのを見たことがあるので、その機能は知っていたので
すが実際に見るのは初めてでした。

高校生ぐらいの若い男の子たちが、おもしろがってその自動販売機の前に立ってあそ
んでいました。すると自販機は認証してコーラをすすめていました。

次に若い女性が立つと、柑橘系のさわやかな飲料をすすめていました。

そして私も意を決して、その自販機の前に立ちました。

すると、すすめられたのはオロナミンCでした。

そしてブラックの缶コーヒーも。

「なんでオロナミンCやねん!」と心の中で叫びました。

これはまるで「疲れたオヤジを認証しました」と言っているみたいです。

それらおすすめ商品を振り切って、ミルク入りの缶コーヒーの画面にタッチしました。

「せっかくすすめてあげたのに・・・」と自販機のつぶやきが聞こえたような気がしました。

その後、しばらくその自販機をながめていましたが、オロナミンCをすすめられた人はい
ませんでした。

次回は少し雰囲気を変えて、その自販機の前に立ってリベンジしたいと思っています。

メイドインジャパンの靴下

靴下は毎日はいているのにそれほどこだわりはなく、よくある3足1000円程度のもの
を購入していました。

だから歩いているうちに「靴下がずれる」ことも気になりながらも、こんなものだと思って
いました。

そんな時、よく見ているテレビ東京系列の「カンブリア宮殿」にタビオという奈良の靴下
屋さんが紹介されていました。

日本の職人さんたちがひとつひとつ丁寧に編み立てていくメイドインジャパンへのこだ
わり、目指しているのは「靴下をはいていることを忘れてしまうようなフィット感」というコ
ンセプトは当社と共感するところが多いです。

早速買って試してみると、全然ずれないのです。

こんなはきやすい靴下があったのかと思うくらいの衝撃でした。

その秘密は、表糸の素材特性を生かしながら、裏糸とゴム糸を絶妙なバランスで組み
合わせることだそうです。

そこには熟練した職人さんたちの経験と技術が生かされています。

世界でも日本人は繊細な感覚をもっているといわれています。そんな日本人が認めた
日本の繊細な技術だと思います。

今、タビオは海を渡りロンドンで評価されています。

私たちもメイドインジャパンにこだわり、世界の人に認められる靴メーカーになりたいと
思います。

メントールづくし

暑い日が続いています。

近畿地方は梅雨明けして一段と暑くなった気がします。

今年は節電の夏なので、あまり電気を使わずに快適に過ごしたいと思っている人がほ
とんどだと思います。

企業側もそのような人のために、ヒンヤリと感じる涼感グッズがこれでもかというくらい
発売されています。

私もお風呂上りに体に吹きつける涼感スプレーと衣類に吹きつけるタイプのスプレーを
購入しました。

すると家族も同じような物を買っており、一通り試してみようとある暑い夜に使ってみま
した。

まず最初に、メントール入りのボディシャンプーとリンスインシャンプーで全身を洗います。
この時点でけっこうスースーします。

次に湯船を出て、メントール入りのボディローション、風呂上りにメントール入りスプレー、
仕上げにメントールスプレーを吹きつけたパジャマを着ました。

ヒエヒエ、スースーして風邪を引きそうでした。

結論的には、やりすぎはダメだということです。

何日か試行錯誤してみたのですが、最終的に落ち着いたのが、風呂上りに扇風機に思
いっきりあたるという古典的な方法でした。

お風呂では汗をかいて、風呂上りに風にあたることが一番快適だなと思っている自分が
とても昭和な人間だなと再発見した夏の夜でした。

MITSUKO

先日、MITSUKOという安蘭けいさん主演のミュージカルのプレビュー公演に行って
きました。

プレビュー公演とは、公演初日以前にお客さんを入れて本番と同じように演じ、最終
チェックをするというもので途中で演出家が止めて指導をすることもあるようです。

そのため料金は通常公演より安く設定されています。

ミツコはヨーロッパで最も有名な日本人であるといわれています。

時代は文明開化真っ只中の明治時代、日本に赴任してきたオーストリアハンガリー
帝国の外交官ハインリッヒ伯爵に見初められたミツコは結婚しヨーロッパへ渡ります。

ミツコは伯爵夫人として、ヨーロッパ社交界にデビューします。

しかし、ハインリッヒ伯爵が急死してしまいます。ミツコは異国での孤独感と闘いなが
ら、7人の子供にすばらしい教育を受けさせて立派に育て上げていきます。

当時のヨーロッパは第一次世界大戦がおこりオーストリア帝国が崩壊し、ナチスドイツ
が勢力を伸ばすなど激動の時代でありました。

その時代を勇気ある情熱で自立した生き方を貫いた「黒い瞳の伯爵夫人」ミツコにヨー
ロッパの人たちは感銘をうけたのでしょう。

世界的に有名な香水、ゲラン社の「ミツコ」はそこから命名されたといわれています。

又、ミツコの次男 リヒアルト伯爵はEUの概念を作った「欧州連合の父」として有名で
映画「カサブランカ」のモデルにもなりました。

しかしながら、ミツコの晩年は子供達が寄りつかず、さびしいものであったようです。

ミツコが親の反対を押し切って単身欧州へ渡り、自立した生き方を目指したため、子
供達もそれぞれ自立して親元をはなれていってしまったようです。

「因果応報だね・・・」とつぶやくミツコはとてもさびしそうでした。

衣替え

先日、衣替えをしました。もう寒くなることはないだろうと思い、実行しました。

最近は季節の変わり目が例年通りでなく、暑くなったり、寒くなったりと天候不順に悩ま
されている人が多いと思います。

いつも衣替えの時に「今年も出番のなかった服」を発見します。

今年こそ着るぞと思っていた服なのに、今年も出番なくしまいこみます。

実際のところは、今年こそ着るぞと思ったのは衣替えの時だけで、その後は存在さえも
忘れてしまっていることが多いのが現状です。

そして衣替えの時にその存在を思い出し、少し後悔するのです。

冷静に考えると、その存在さえも忘れてしまっているものは捨てるべきであり、場所の
無駄であります。

衣替えのたびに捨てるものもあるのですが、いつもその関門を通りぬけてタンスのこや
しという定位置に収納されていく服があります。

なぜ捨てないのか自分でもわからないのですが、多分理由は「思い出」や「なつかしさ」
という感情の部分と「まだ着れる」というもったいない気持ちがあるように感じます。

今回も今年こそ着るぞと思っている夏用の服があるのですが、忘れないように一番わか
りやすい場所に置きました。

それでも着なかった服は潔く捨てようと決意しながら・・・。

松ケンと朝シャン

松ケンと小雪が結婚というニュースを聞いてびっくりしていると、映像を見て二度びっく
りしました。

松山ケンイチさんだったのですね・・・

てっきり松平健さんだと思っていた自分がとても恥ずかしかったです。

松山ケンイチさんは松ケンで、松平健さんはマツケンだそうです。

ちなみに前田健太さん(広島のピッチャー)はマエケンです。

休日は朝シャンという雑誌の記事を読んで、これまたびっくりしました。

朝からシャンパンを飲むという大変優雅なことだったのですね・・・

てっきり朝からシャンプーだと思っていたので、何も休日でなくてもと思っていました。

年齢をかさねるということは、知識と経験が積み重なり膨大な量になっているので、時々
同音語が入ると以前の情報の上書き保存が困難になっているのかなと思うことがありま
す。

十数年前、まだ携帯電話が普及しはじめた頃、となりのおじさんたちの話が衝撃的だっ
たのを今でも憶えています。

「おっ、お前の携帯電話もアウか?」とおじさん同士の会話がはじまりました。

「やっぱりNTTドコモよりアウの方がいいな・・・。」

「・・・・」

「おじさん、それはauと書いてエーユーと読むのですよ。アウではないですよ。」と、のど
まででかかりましたが結局言えませんでした。

そのおじさんがどの時点で読み方の違いをわかったのかは知るよしもないですが、まさ
かローマ字読みではなく、アルファベット読みだとは思いもよらなかったでしょう。

でも今は、そのおじさんのことをバカにすることはできません。

いつか自分も超ド級のボケをかますことになるかも知れないことを考えると心配でもあり、
少し楽しみでもあります。

遅ればせながら・・・

遅ればせながら「もしドラ」を読みました。

ご存知の方も多いとは思いますが「もしドラ」とは「もし高校野球の女子マネージャー
がドラッカーのマネジメントを読んだら」というタイトルの本で発行部数が250万部を越
える大ベストセラーです。

2009年に発売されて話題になっていましたが、あまり読もうという気になりませんで
した。

その理由は、なんとなくタイトルと表紙のアニメから高校野球を舞台にした青春ドラマ
なんだろうと想像してしまい「読まず嫌い」だったと思います。

読んでみると、とってもおもしろい。1日で読んでしまいました。

次の展開をすぐにでも読んでみたいと思った本に出会ったのは久しぶりです。

まず、ドラッカーのいうマネージャーと野球部の女子マネージャーが同じであるという
誤解を主人公がすることがおもしろいのですが、読み進めるうちに誤解ではないのが
わかります。

「野球部の顧客は誰か?」 「マネージャーの資質とは?」

主人公のみなみが問題に直面するとドラッカーの「マネジメント」を読み、苦悩しなが
ら解決し、野球部を強くしていく様は痛快です。

個人的には、「専門家には通訳がいる」というくだりが気に入っています。

まだ読んでいない人にはおすすめな本です。

本が苦手な人はアニメが4月25日(月)からNHK総合テレビで放送される予定です。

又、AKB48の前田敦子さん主演で映画化され、6月4日(土)から公開だそうです。

今年は空前のドラッカーブームが起こりそうな予感です。

ビミョーな結果

先日受けたTOEICのテスト結果が知らされました。

スコアは610点でした。

昨年の夏に受けたスコアは605点だったので、5点アップしました。

ビミョーな結果です・・・

今回は2回目なのでテキストを買ってそれなりに勉強して、できるだけの準備をした
のにこの結果とは少し残念です。

準備をした分、TOEICの傾向がつかめて問題の意図もわかるようになっていました。
時間配分もシュミレーションどうりにできたと思います。

なのに、このビミョーな結果です。

まぐれでも納得のいくスコアなら、ここでスパッと止められるし、前回よりも悪いスコア
なら実力はここまでとスパッと止められると思っていたのに・・・

次回、チャレンジすべきなのか迷う結果です。

英会話の先生は「震災の影響で受験者数が減ったので、比較的スコアが低めに出て
いる」とビミョーな励ましをしていました。

次のTOEICの時期までに先生が「三度目の正直」ということわざを知らないままでい
てくれればいいのにと、祈っている今日このごろです。

TOEIC、再び

先日、英会話学校の先生が今年の目標は何かとおもむろに聞いてきたので「チャレン
ジすることだ」と答えました。

いつも冗談ばかり言っている先生ですが、その日はいつになく真面目な口調で語りだ
しました。

「目標を持つことはとても重要なことだ」「その目標に向かって努力し続けることが大事
である」「その向上心こそが人生を活性化させるのだ」等々。

共感すること多かったので「フムフム そのとうりだ」と返答しました。

「英語学習も一緒だ」「何か目標をもってやらないといけない・・・」と静かな口調で言う
先生。そして小さな紙片を私の前に差し出しました。

「TOEIC試験申込書」と書いてあります。

「こ、これは・・・」

昨年の夏に悶絶しながら受けたTOEIC試験の申込書でした。

いつになく真面目なこと言う先生の理由がわかりました。

この状況で受けないというわけにはいかず、さりとて「じゃ受けます。」と簡単に承諾で
きるほど予想されている苦しみは浅くないのです。

「一週間だけ考えさせてほしい・・・」と言うのが精一杯でした。

振り返るとその一週間は「自分の弱さ」との闘いであったような気がします。受けても受
けなくても仕事や生活に何ら影響がないので「受けない理由」が頭をもたげます。「忙し
い」「前回よりスコアが悪かったらどうしよう」「それ以前に、いいスコアをとったところで
何になるだろう」・・・

でもやっぱり受けることに意義があり、それに向かって努力することに意味があるのだと
自分を鼓舞し、受けることを伝えました。

試験日は3月13日(日)に決定。

苦悶する日々がしばらく続きそうです。