意外にスゴイかも・・・

世界の靴産業の興味深いレポートがあります。

発行はポルトガル靴・皮革製品工業会で、内容は生産・消費・輸出・輸入の世界データとその分析、それに79ヶ国の国別データです。

昨年に発表されたものなので、データはすべて2015年のものです。

まず生産ですが、2015年の世界靴生産は230億足、前年より13億足の減少。そのうち中国が60%で圧倒的シェアを占めています。

次に消費ですが、ベスト3は中国、米国、インドで人口の多い国が上位です。

輸出についても中国がダントツで世界靴輸出の70%のシェアを占めています。2位はベトナム、それ以下もアジア諸国が多く、アジア全体で84%のシェアです。

不可解なのが輸出第3位のベルギーです。ベルギーの靴生産はほとんどないので、アジアから輸入してヨーロッパへ輸出する中継点としての役割から輸出量が増えているようです。

興味深いのは素材別シェアの推移です。

2005年から2015年の10年間で革靴のシェアが減少し、布製の靴が増加しています。

世界靴生産のうち革靴は17%ぐらいで、主流の材料ではないのです。

先進国の靴生産に限ってみると意外なことがみえてきます。

米国2900万足、フランス2300万足、ドイツ3300万足、英国600万足に対し、日本5700万足と意外に多いのです。

そのうち1900万足が革製で輸出はほとんどなし、ほぼ国内消費です。

世界の潮流に逆らいながらも踏んばっている日本の靴産業の姿を感じ、今年もがんばろう決意した次第です。

8年前

ちょうど8年前の今ごろにオバマ米大統領が誕生しました。

その当時、リーマンショック後の米国経済はひん死状態で、大手金融機関の経営危機が露呈し、大恐慌時代へ突入するのではないかと危惧されていました。

就任直後からオバマ大統領は金融危機に直面していました。

その対策として、大手金融機関に自己資本で高リスクの取引を行なわせないようにする強力な規制の導入や住宅ローンに厳格な条件を課し、無節操な融資に歯止めをかけるという施策を実行しました。

又、大手銀行に対し経営環境の急変にどれだけ耐えられるのかを診断する「ストレステスト」を導入させ、銀行への信用回復をもたらしました。

その結果、2009年半ばには不況を脱出、失業率も10%から4%に改善しました。

オバマ大統領就任当時、ダウ工業株30種平均は8000ドルを割っていましたが、今や初の20000ドル超えをうかがうところまで回復しました。

8年前には大恐慌になるのではというくらいどん底であった米国経済は回復に転じ、安定を取り戻しています。

暴落した株式や不動産の急回復で富裕層は恩恵を享受した一方、多数の人が住宅ローンを借りられなくなったりしました。

その二極化がトランプ大統領を誕生させた背景の1つであると推測されます。

トランプ政権がどのような政策を打ってくるのか、見守っていきたいです。

新成人の歩んだ20年

2017年の新成人は123万人で、前年より2万人増加しているらしいです。

「おめでとう  これであなたも大人の仲間入りだね」 と言われても実感がわいてこないと思います。

儀礼的に 「ありがとうございます」 と答えても内面的には苦悩と恐れ、葛藤を抱え、どうしていいか不安にさいなまれている人が多いと思います。

しかし、心配しないで下さい。今いる多くの大人たちの20歳もそうであったのですから。

青春とはそんなものです。

新成人の歩んできた20年とはどんな時代だったのでしょう?

20年前の1997年、日本国内の金融機関が相次ぎ経営破綻しました。 「次はどこが破綻するのか」 と日本全体が不安の中にいた時代でした。

そして2001年9月、米国同時多発テロで世界は激変しました。

2011年3月、東日本大震災で日本は激変しました。

わずか20年ですが、新成人の歩んできた20年はまぎれもなく激動の20年であったといえるでしょう。

今後どのような歴史になるかはわかりませんが、自らの人生を切り開く覚悟は必要になってきます。

酉年の出来事

今年は酉年(とりどし)です。

十干と十二支から成る六十干支では、34番目の「丁酉(ひのととり)」に当たります。

「ゆう」とも読む酉は昔から新しい革新勢力の形成を表すとされています。

一方、「てい」とも読む丁は新旧の衝突があることを意味します。

となると、丁と酉の組み合わせの今年は、歴学的には「革新勢力が新しい動きとして旧勢力に衝突するする機が熟す年」といえそうです。

日本の歴史においても酉年は大きな転換点でもありました。

公家政権に代わる日本初の武家政権であった鎌倉幕府が滅亡し、後醍醐天皇の「建武の新政」が始まったのが1333年酉年。

将軍職の足利義昭が織田信長により追放され、実質的に滅亡したのが1573年酉年。

吉田松陰や西郷隆盛などに多大なる思想的影響を与え、明治維新の先駆けとなったといわれる大塩平八郎の乱が起きたのが1837年酉年。

昨年はイギリスのEU離脱、アメリカのトランプ大統領選出と予想外の出来事がありました。

これは新旧勢力の対立が鮮明化した結果です。

2017年 酉年、歴史の大きな転換点になりそうな気がします。