ホテルニューオータニ店 オープン

当社としては4店舗目の直営店を東京赤坂 ホテルニューオータニ ザ・メインロビー階
に本日オープン致しました。

店名は「サロンドグレー/ゴールドファイル ホテルニューオータニ店」で、大阪のリーガ
ロイヤルホテル店同様、サロンドグレーの婦人靴、ゴールドファイルの紳士靴、紳士鞄、
べルト、革小物を取り揃えております。

東京のホテルニューオータニは、広大な敷地に「ザ・メイン」「ガーデンタワー」「ガーデン
コート」の3つの大きな建物に分かれており、下層階でつながっている構造です。

東京オリンピックの年に外国の方に泊まってもらう一流ホテルとしてオープンした経緯も
あり、滝のある日本庭園も美しく、今でも外国人の利用が多いようです。

館内はとても広く、迷ってしまいそうですがホテルの人は皆、親切ですので安心です。

9月28日のオープンは週末の金曜日ということもありますが、(クツヤ)と語呂を合わせて
いる意味もあります。

来年以降、9月28日がクツヤの日として定着できるように個人的には期待しています。

最後になりましたが、ショップオープンのためにご協力、ご尽力していただいた全ての方
々にお礼申し上げます。

ありがとうございました。そして今後ともよろしくお願い致します。

未使用率7割弱

ある統計調査によると20歳以上の女性の持っている靴は平均22足で、うちはくのが7足、
はかないのが15足と、はかない靴が全体の7割弱でした。

服は手持ち84着中、着るのが27着、着ないのが57着だそうです。

バッグは持っている16個中、使うのが5個、使わないのが11個。

不思議と靴、服、バッグの持っているけれど使わないとされる未使用率は、全て7割弱と
いう結果でした。

未使用率7割弱というのも驚きですが、男性に比べて女性は靴、服、バッグをたくさん持っ
ているという印象を受けます。

もちろん個人差はあるでしょうが、男性の持っている数は女性の3分の1ぐらいではないか
と思います。

だから人口構成比は男女ほぼ半分なのに、ファッション業界においては女性物の方が数
多く売れるのでしょう。

なぜ未使用になるかと推測すると、靴の場合は「はきやすさ」ではないかと思います。

デザインに一目ぼれしたけれど、はくと痛い、疲れるとなるとあまり出番はなくなります。
その点は服やバッグと違います。

私たちの靴作りのポリシーは「軽くてはきやすい靴」です。

お客様の靴のラインアップの中で、出番の多い上位30%を目指したいと思っています。

関西人と関東人の味の違い

私もよく東京方面に出張しますが、味に対する好みがはっきりと違うなと思うことがよく
あります。

一番よくわかるのが、関西人から見た東京のうどんつゆの色でしょう。

とても黒くて、はじめて見た時はびっくりしてしまいます。

しかしそれは、歴史をひもといていくと分かる食文化の違いなのです。

明治以前、日本人の食卓の中心は魚でした。関東で獲れる魚は北方から周遊してくる
かつお等の赤身の魚が多く、関西では瀬戸内海で育った鯛等の白身の魚が多かった
のです。

そこで、料理の基本であるダシにおいて決定的な差がうまれます。

関東では赤身魚にあうかつおダシが主流になり、関西では白身魚にあう昆布ダシが主
流となりました。

又、江戸時代の大阪には北海道でとれる昆布が、北前船によってさかんに運ばれてき
ましたが、当時は関東へ運ぶルートがなかったのです。

現在は技術革新により新鮮なままで食材を運ぶルートが確立していますが、江戸時代
では流通ルートが限られており、おのずと地域の食文化を形成していったのです。

うどんつゆにしても関東はしょうゆをベースにして作りますが、関西では昆布ダシベース
で作ります。

関西のうどんつゆは、味がしっかりと出ても色は薄く澄んでいます。

その色が関西人にとってはおいしそうなダシの色としてインプットされているので、うどん
の白さを隠してしまうほどの濃い色はおいしそうではないと思ってしまうのでしょう。

しかしながら個人の感想で言うと、関東のうどんつゆも色ほどに味は濃くないので、食わ
ず嫌いの人も一度チャレンジしてみてはいかがでしょう?

冷暖四季パッド

今年の夏は猛暑となりました。

9月に入り、朝夕は少し涼しく感じられる日もありますが、まだまだ暑い日が続いています。

特に盆休み以降の残暑は、夏の疲れがとれにくい体にはこたえます。

その日の疲れを明日に持ち越さないために、睡眠をしっかりとることが大事であることを痛 
感させられます。

今年は猛暑にもかかわらず、思い切って購入した冷暖四季パッドのおかげでぐっすりと睡
眠がとれたような気がします。

例年、クーラーの温度設定、タイマー設定、冷感ジェル等を組み合わせて、夏をしのいで
いましたが、なんとなく朝に疲れが残ることが多かったのです。

それがこの冷暖四季パッドのおかげで、朝の目覚めがすっきりとしました。

冷暖四季パッドのしくみは、パッドにシリコンチューブを内蔵させて水を循環させる方式で、
その水を冷やしたり温めたりすることでパッドを快適な温度にするのです。

使用当初は冷感ジェルのようなヒヤッとした感じがせず、物足りなかったのですが、冷やし
すぎず暑くなりすぎない睡眠に適した温度(31℃または36℃)に切り替わる自動設定タイ
マー機能を使用した途端、ぐっすりと眠れるようになりました。

さすが睡眠を熟知したフランスベッドの大ヒット商品だなと思いました。

クーラーのききすぎた部屋で寝ると疲労感が残るように、人間には寝汗をかかない程度の
快適な睡眠温度があるようです。

パッドの表面は、吸湿速乾性に優れたメッシュ地を使用していますので肌触りもよいです。

おまけに電気代も1日約18円と省エネにも貢献しています。

なんかフランスベッドのセールスマンのようになってきましたが、睡眠でお困りの方は是非
試してはいかがでしょう?

人生の3分の1を布団の中で過ごすのですから・・・。