「違い」がわかるということ

最近、いろいろなモノが安くなってきています。

衣料品や食べ物等、日々の生活に必要不可欠なモノを中心に様々な
人達の努力のおかけで品質のレベルをあまり落とさずに低価格な商
品が実現しています。

とてもよいことだと思います。

しかし、全てがそうであることは将来的にみて、必ずしもよいことだけ
であるとは思いません。

若い人達の行動をみていると「損したくない」「だまされたくない」という
意識が強く、チャレンジ精神に欠けた保守的な姿勢があるように思い
ます。

だから安くて、それ相応の商品になれ親しんでしまい、高いけれども
「違い」がはっきりとある商品にはあまり手を出そうとしません。

そうなってしまうと上質なモノを体感しないので、品質の良し悪しを判
断することができなくなってしまい、同質的なモノの中から価格基準で
選ぶということになってしまいます。

それはどういった現象を引き起こすでしょう?

今の20~30代の人達が日本の消費市場の主役におどりでる20年
後に現在ある「高級品」「嗜好品」市場が危機的に縮小してしまうので
はないかと心配です。

「違い」がわかるということはモノの本質を知るということで、広告、宣伝
にまどわされたり、一過性のブームにだまされることのない賢い消費者
になる一番の重要ポイントであると思います。

秋の夜長にケニーG

10月下旬になると朝晩の冷え込みも一層厳しくなってきました。日が
暮れるのも早く、大阪では夕方5時ぐらいには結構暗くなっています。

その分、夜が長くなるので「秋の夜長」と言われるゆえんでしょう。

夏の終り頃に出張先のCDショップで偶然、昔よく聴いていたケニーG
の最新ベストアルバムを見つけ思わず買ってしまいました。

ケニーGとはアメリカ出身のサックスやフルートの奏者で、累計のアル
バム売上枚数の最も多いジャズアーティストとして、ギネスブックにも
載っている人気ミュージシャンです。

彼のすごいところは、息つぎなしでサックスを吹くことです。つまり彼は
口で息を吐きながら同時に鼻で息を吸い込むことができるので、演奏
の切れ目がないのです。

いわゆる循環呼吸によるサックス演奏で45分47秒という切れ目なし
の演奏をして、これまたギネスブックに載っています。

そのような超人的な能力の持ち主なのですが、彼の作る曲はとても繊
細で甘美なムードをかもし出しています。

秋の夜長にピッタリのケニーGにすっかりはまってしまって、毎日のよう
に聴いています。

特に「I’m in the mood for love 」や「Sentimental」が気に入ってます。

もし静かな夜を楽しみたいならケニーGをおすすめします。

聞こえる「NO」と聞こえない「YES」

商品やサービスは改善し続けることが重要です。
そして改善ポイントを見つけ出すには、お客様からの声を集めることが最
適であると思います。

その手法は、有効であるのは間違いないのですが難しいのは分析です。

例えば「この靴はもう少しヒールが高ければ・・・」とか「巾がもう少しせま
ければ・・・」といった様々な御意見が私達にも寄せられます。

1つ1つの御意見は、そのお客様が思っておられる素直な感想であるし、
貴重な御意見として拝聴しております。しかしながら、そのままの仕様で
満足されているお客様がどのくらいいらっしゃるのかが、わからないところ
が難しいのです。

ヒット商品をよりよくしようと思い、マイナーチェンジをしたところ「なぜ変えた
のか」「前の方がよかった」という御意見を多数いただいたことがあります。

これはまさしく少数の聞こえる「NO」にのみ反応し、多数の聞こえない
「YES」を見落としてしまったことが原因です。

話は変わりますが、前原国交相の発言により「羽田空港のハブ化」の議論
が盛んです。新聞をはじめ、多くのメディアの報道は聞こえる「NO」を大きく
取り扱っているように思えます。

そこに利用者の聞こえない「YES」がどれくらいあるのかということを考える
必要があると思います。

このような国の大きな事業になると、立場により様々な利害が交錯し、難し
い決断になると思いますが、大事なのは利用者にとっての便益であると思
います。

何がお客様にとって大事なことであるのかという原点に立ち返ることが正し
い決断をする近道ではないでしょうか。

気合い測定機

気合いがどれくらい入っているかを、数値で測定できる機械があれば興
味深いと思います。その気合いのうち、どれくらいから回りしているかの
割合も出せれたらおもしろいと思います。

例えば、気合い測定機の最大値が1000とするとイチロー選手などは常
に850~900ぐらいをマークしてそうで、から回り度も0%のような気が
します。

野球の実況席に気合い測定機があるとおもしろい解説が聞けそうです。

実況 「さあ、バッターものすごい気合いです。手元の測定機で測って
    みましょう。おおっ 750です。」

解説 「しかし、から回り度が80%となってますよ・・」

実況 「ピッチャーはどうでしょう。気合いが表に出ないタイプですが・・
    なんと800でから回り度は10%です。」

解説 「内に秘めたる闘志がメラメラと燃えているんでしょうね・・」

まわりにも測定したい人がたくさんいます。どう見てもから回りしている人、
一生懸命にやっているのかわからない人、気合十分に見える人等、本当
はどうなのか知りたい気もしますが、少し知るのが恐い気もします。

誰かが言っていたのを思い出しました。

「人生にはわからないままにしておいたほうが、いいこともある」

人間の感情(愛情、友情、心配等)は測れないからドラマが生まれ、そ
れぞれの人生を演出しているのでしょう。

運動会のプロ

秋の運動会のシーズンです。
どの世界にも事情通が存在するように、運動会にもプロがいます。

まず、学校の建物配置を熟知しており、午前中と午後の日陰ポイントに
精通しています。極力、体力の消耗をさけるため、休憩をこまめにとって
います。

そして装備がすごいです。動きやすい服と靴はもちろんのこと、必須アイ
テムのビデオカメラ、デジタルカメラをウエストポーチにコンパクトに収納し、
いつでも出動できる体制を整えています。

昔はビデオカメラには三脚が定番でしたが、本体が小型化したためか
杖のような一脚がはやりのようです。双眼鏡を携行しているプロもいま
す。

変わったところでは、ビックリするぐらいの望遠レンズをつけた一眼レフ
でカシャー、カシャーと連写しているつわものもいます。学校専属のプ
ロのカメラマンもたじたじです。

そして出番になるとそれぞれのポジションで一斉に、大撮影会が始まり
ます。ゴルゴ13も真っ青になるぐらいの気迫でターゲットに照準を合わせ
る様はまるでハンターのようですが、そこには笑顔がこぼれています。

勝ち負けに一喜一憂するも、それは一瞬のこと。全体的に歓声と笑顔
にあふれています。

そこで弊社の靴をはいている人に出会いました。とても重宝していると
の言葉をいただき、まさに「人生を楽しくする靴 サロンドグレー」の
一シーンを見た思いでした。

価格ではなく価値

衣料品の秋冬商戦がたけなわです。
カジュアル衣料の分野で独り勝ちを続けるユニクロは、9月の売上高が前年
同月比31.6%増で驚異的な伸びをしています。

そのユニクロから顧客を奪還すべく小売り各社がしのぎをけずっています。

その象徴的なアイテムはジーンズでしょう。ユニクロが990円ジーンズを
出すと、ダイエーが880円ジーンズを、西友が850円ジーンズを出しま
した。

消費者としては品質が良くて低価格であればあるほど、歓迎すべきことでは
あるのですが、低価格の争いがどこまでいくのだろうかと思うことがあります。

製造コストには大きく分けて材料費、人件費、経費があり、そこにいくらかの
利益をのせて売っていきます。

低価格競争が激化すると、その商品にたずさわる人たちに過剰な負担が強
いられるのではないかと心配してしまいます。

「安すぎて 作った人が かわいそう」

最近、ある新聞に載っていた川柳ですが、同じような想いです。

私自身の考え方は、価格ではなく価値で勝負していきたいと思っています。

私たちの靴の価値を分かっていただけるお客様に喜びをお届けしたいと思っ
ています。

そして私たちの靴の生産、流通、小売りにたずさわっている人たちが笑顔で
仕事ができるように、これからも頑張っていきたいです。

天高く馬肥ゆる秋

ぬけるような青空をみていると「天高く馬肥ゆる秋」という言葉が脳裏に浮か
んできます。

空は澄みきって高く、牧草などの食べ物も豊かになって馬も肥える秋の好
時節になったという意味です。

しかし、昔の中国では馬が食欲を増し肥えてたくましくなるので、北方から
の侵入に備え、国防を固める時期であるとされてきました。

今の日本では、いろいろな秋の味覚が収穫の時期に入るので「食欲の秋」
と同じように使われていると思います。

秋の味覚の代表格はマツタケではないでしょうか?

今年は中国産のマツタケが復活の兆しです。農林水産省によると中国産の
マツタケは国内市場の約6割を占め、価格は国産の2割弱だそうです。

昨年は中国産の食品への不信が高まり、大幅に減少しましたが今年は復
権しています。

マツタケ以外でも中国産の食品は日本に大量に輸入されており、中国産の
食品がなければ日本の食卓は成り立たなくなっています。

グローバル化がより進んでいく中で、平和を維持することが全ての前提にな
っているのだなと澄みきった青い空をみて思いました。

うどん職人

家の近くにうどん職人の店があります。
比較的新しい店ですが街の名店となっています。

全国的にそばやラーメンは打ち方やスープにこだわった名店が各所にあり、
職人技の世界を形成しているような気がします。

同じ麺の仲間でも、うどんは職人の世界ではなくて、気軽に食べれるイメー
ジではないでしょうか?

この店はそのイメージの真逆をいく、うどん道を極めた職人の店なのです。

店主は無口で、もくもくとうどんを作っています。その気迫はカウンター越し
にひしひしと伝わってきます。

その気迫が店の雰囲気を支配しているのか、満席なのにお客さんは静か
です。

ひとつひとつ丁寧に作るので時間がかかります。そのためにテーブルには
パズルや知恵の輪が置いてあり、ほとんどのお客さんは無言でそれらを楽
しんでいます。

「遅い」とか「早くして」というお客さんは一人もいません。

天ぷらが揚がるのと同時にうどんがゆで上がり、すばやく盛り付けされます。

店主が低い声で「おまちどうさま」といい、天ぷらうどんをお客さんの前へ置き
ます。

店内が静かなのでその全ての音や声が舞台をみているようにお客さんに聞
こえるのです。

心地よい緊張感のあるこの店で、背すじがピンとしたうどん職人のうどんを
食べることが最近とても好きです。

その店のはし袋のうらに店主の素直な想いがかいてあったので記しておき
ます。

―「うどん」の美味しさ、素晴らしさをお客様へ!―

職人魂はこうあらねばならないと思いました。

 

不思議な世界

先日、知人が出演するというのでコンテンポラリーダンスの舞台に行って
きました。

渡された地図をたよりに行くと大きな通りから1つ辻を入ったところの小
劇場にたどりつきました。

「えっ、こんな所に」という軽い驚きを覚えながら中に入ると、30人も座れ
ば満員になりそうな予想外に小さい舞台でした。

開演時間が近づくと司会らしき優しそうな男性が、ボソボソとささやくよ
うに観客に語りかけはじめました。

「コンテンポラリーダンスをはじめてみられる方は、少しやさしい気持ちで
みて下さい。」

「?」

「ダンサーのパフォーマンスにどんな意味があるのだろうかということは
深く考えない方がいいと思います。」

「??」

「意味がある時もあるし、意味のない時もあるのですから・・・  」

「???」

「世の中には意味がわからないままほっといていいことも、あっていい
のはないでしょうか」 

「?????・・・」

「それではスタートします」

心の準備も心がまえも何もできていない状態でパフォーマンスがはじまり
ました。

音楽と照明にあわせてダンサーが踊り出します。時には激しく、時には
ゆっくりと走り出したり、寝そべってみたり、小道具もとびだします。国旗
やボール、靴、仮面それらを使って踊っています。うまいのかへたなのか
それさえもわからない。

とっさに入口で渡されたパンフレットに目をやると「空気のとらえ方」という
タイトルがかいてあります。よけいに混乱してしまいました。

そして全てのパフォーマンスが終り、なぜか出演者と観客のトークコーナー
が始まりました。

なぜトークをする必要があるのか「?」でしたが司会の言葉を思い出し強引
に納得しました。

とても不思議な世界でしたが、なぜか退屈とは思わず、次に何が起こるか
予想もつかないのでおもしろかったです。

後日、知人に会ってどうだったか聞いてみました。

「一応シナリオはあったけど半分以上はアドリブだったから・・・」

もう何があっても驚かないと心に決めました。
   

ブランディング部が出来ました。

昨年の11月に私たちは創立20周年を迎え、これからの10年は「ブランドに
なる10年にしたい」と宣言致しました。

ブランドになるということは、どういうことでしょう?

それは、はきやすい靴だから買うのではなく、サロンドグレーの靴だから
買いたいとお客様に思ってもらうことだと考えています。

しかもその選ばれる理由が「品質」でありたいと思ってます。

商品の品質、サービスの品質、社員の品質等そのどれをとっても卓越した
レベルを目指さなければならないと考え、そのために新たにブランディング
部という部署を設けました。

5年先、10年先をみすえて常に未来指向型の視点をもってブランド作りの
ための施策を立案、実践していきたいと考えています。

まだまだ私どもは未熟で改善すべき点はいくつもあります。

しかし志は高く、歩みはゆっくりと確実に進めていきたいと考えています。

私は毎日一生懸命に働いている社員さん達、販売員さん達、職人さん達
をみていると必ずお客様から選ばれるブランドになれると確信しています。

これからも頑張ってまいりますので、あたたかく見守っていただければ幸
いです。