寂しい十日戎

「十日戎」とは江戸時代から続いているお祭りで、例年約100万人が商売繁盛を祈願するために夜通し参拝に訪れる大きなお祭りです。

商売人の多い関西地方では「えべっさん」の愛称で親しまれており、最もポピュラーなお祭りの一つで毎年1月9日から11日までの3日間行われます。

しかし、今年はコロナの影響で人出も少なく、寂しい十日戎でした。

神社周辺の露店営業はなく、祭りばやしや威勢のいい掛け声などもありません。みんな黙って参拝するだけです。

名物のどら (耳の遠いえべっさんにたたいてお祈りするところ) もなくなっていました。

人出が多く活気があるお祭りはコロナ時代にはNGだらけだと再認識させられました。

関西人の習慣として去年買った福笹や縁起物の飾りを返納し、新しいものを買って一年間お店や会社に飾るという習慣があります。

私も会社を代表して去年の飾りを返納したのですが、新しい縁起物の飾りが露店営業自粛のため売っていません。

しかたなく神社境内で売っている福笹につける飾りをかわりに買いました。ふと、この日のために飾り物をたくさん作って用意していた業者は今ごろどうなっているのだろうと心配になりました。

えべっさんの 飾りや干支の置物などはこの期間しか売れないのに。

さぞかし無念であろうと思いを馳せ、「商売繁盛」とともに「疫病退散」をお願いしました。