年々盛り上りをみせていた日本のハロウィンイベントですが、今年は少し方向性が変わってきました。
渋谷は昨年の騒動があったので路上や公園での飲酒が禁止となり、警察の監視も厳しくなったので人は多いがそれほど盛り上りはなかったようです。
そのかわりに年々盛り上ってきているのが「地味ハロウィン」です。
「地味ハロウィン」とは、日常どこかで見かけた地味でリアルな仮装をすることです。
昨年は渋谷含め全国3カ所で開かれていましたが、今年は北海道旭川市から台湾台北市まで国内外で計20ヶ所で開催されました。
「会社帰りで銭湯に行く人」
「コインランドリーで洗濯が終わるのを待つ一人暮らしの大学生」
「オフィスに待ち構える生保レディ」等
独創的でどこかシュールな笑いがジワジワときます。
欧米のバカ騒ぎするパーティではなく、日本人は地味で穏やかでシュールなパーティの方が実は好きなのかも知れません。
来年の地味ハロウィンが楽しみです。